reproductive_admin

01
8月

本領域の第2回領域会議を開催しました

2024年7月24日 (水) -26日 (金) に愛知県知多郡健康の森プラザホテルに於いて第2回領域会議を開催...
Read More
20
7月

A01_01グループの北島智也さんの論文が掲載されました!

卵子の老化で小さな染色体の数異常が起きやすい原因 Live chromosome identifying an...
Read More
02
7月

第35回高遠分子細胞生物学シンポジウムのご案内

第35回高遠分子細胞生物学シンポジウムが8/26, 27日の両日開催されます。詳しくはフライヤーをご覧ください...
Read More
27
6月

本領域共催の第42回染色体ワークショップ・第23回核ダイナミクス研究会のお知らせです。皆様、奮ってご参加ください!

第42回染色体ワークショップ・第23回核ダイナミクス研究会を2025年1月29日–31日(水ー金)にグランドメ...
Read More
29
2月

ポスドク募集:カリフォルニア大学デービス校行川研究室(PI:行川 賢: Satoshi Namekawa) ではポスドク、訪問大学院 生を募集しています。

行川研究室では、マウスを用いて生殖細胞分化や減数分裂期におけるエピジェネ ティック制御の解明を目指しています。...
Read More
23
12月

第4回 有性生殖研究会(本領域共催)のお知らせ

2024年3月8日(金)〜 9日(土)に東京大学・弥生キャンパス・中島ホールにて第4回 有性生殖研究会(ハイブ...
Read More
14
12月

生殖ライフスパンNGS会2023 優秀発表賞受賞コメント

自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生殖細胞研究部門 研究員名古屋大学 大学院医学系研究科 腫瘍病理学 客員研...
Read More
14
12月

生殖ライフスパンNext Generation Scientist meeting 2023が開催されました !!!

11月29日から12月1日にかけて、名古屋市内で生殖ライフスパンNGS2023を開催しました。領域計画班員およ...
Read More
1 2 3 4